掲示板

42245
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ありがとうございます 山本

2024/09/09 (Mon) 08:34:33

中田さま、ありがとうございます。

キジバトなんですねー。

調べてみたら、雌と雄で交代で卵温めるんですね。
確かに、時々近くでもう1羽鳴いてます。

人の出入りの多い玄関横で…たくましい!

無事巣立ちますように。

Re: ありがとうございます - kazuma-n

2024/09/09 (Mon) 23:25:11

無事、巣立つといいですね!

ご報告 山本

2024/09/30 (Mon) 11:57:13

キジバトですが

残暑厳しい中心配していましたが、無事2羽のヒナが誕生し、すくすく育っている姿を日に何度も見て喜んでいました

ですが今朝、猫に襲われたらしく、2羽とも姿を消してしまいました

ショックです

親鳥が巣に戻って来て、キョトンとしている様子がつらいです

もう1羽の親鳥も近くに来て落ち着き無さげに居ましたが、
やがて飛んで行き長い間鳴いていました

Re: ご報告 - kazuma-n

2024/09/30 (Mon) 23:11:38

そうですか、それは残念でした。。。

キジバトたち、くじけず次はうまくいきますよう。

キジバトたち 山本

2024/10/01 (Tue) 05:45:16

中田さま、ありがとうございました。

お伺いします 山本

2024/09/08 (Sun) 09:11:40

中田さま、初めまして。すずかけ台の山本と申します。

「ChuChuめーる」いつも楽しみにしています。
自然観察会、何度か参加させていただきました。

教えて頂きたいのですが、
玄関横の木に、ハトが巣を作っているのを数日前に気が付きまして。

そのままにしておいても大丈夫でしょうか?

Re: お伺いします - kazuma-n

2024/09/08 (Sun) 09:33:26

いつもありがとうございます。

キジバト、よく庭木に巣をかけます(我が家でもありました)。

巣の周りは糞が落ちたりすると思いますが、見守ってあげれば、子育てが観察できますよ。

アドバイスお願いします - 中村保彦

2022/01/15 (Sat) 09:42:11

ご無沙汰しております。
綾川町地域おこし協力隊の中村です。
自動カメラを活用させて頂いてます。
ありがとうございました。
それで又アドバイス頂ければ嬉しいかぎりです。
やっと望遠カメラを購入する事になりました。
最終的にネオ一眼のルミックスFZ300かニコンクールピクスP950か迷っています。それは機動性、軽量がいいからです。中田さんから前教えてもらった一眼レフカメラも気になります。
忘れてしまったので、再度教えて下さい。予算は20万前後ぐらいです。
お忙しいところすみません。
アドバイスお願いします。

Re: アドバイスお願いします - kazuma-n

2022/01/15 (Sat) 22:36:55

ご無沙汰しております。
自動カメラ、開始されたのですね。
その後、何か写っていますでしょうか?

ネオ一眼であれば、鳥屋さんに人気のサイバーショット DSC-RX10M4はいかがでしょう?私は使ったことがないので、なんとも言えませんが、20万円の予算内ではありますね。

一眼で鳥の撮れるレンズ込みで20万円となると、各社のエントリー機か中級機に100-400mmクラスのズームの組み合わせでしょうか。

Re: Re: アドバイスお願いします - 中村保彦

2022/01/19 (Wed) 14:40:09

ありがとうございます。
掲示板に返信があることを知らず、見なくてすみません。待ってました。
綾川町の山では猪、鹿、狸、兎、ハクビシン、キジ等写せています。夜が多いので白黒になりますが。
又アドバイスください。
①ソニーRX10M4は倍率が小さくないですか?1型で写りは良いですね。
②30万前後まではいけそうです。なるべく軽くて機動性の良い一眼レフの具体例を教えて下さい。携帯で見ていて拡大するとネオ一眼はやはり荒いです。知らないですが、少し大きく伸ばしてパネル等にすると全くダメなんでしょうか。
もう決めないといけないので、焦っています。
お忙しいところすみません!

Re: アドバイスお願いします - kazuma-n

2022/01/19 (Wed) 20:45:43

それでは、つづきはメールで。

Re: Re: アドバイスお願いします - 中村保彦

2022/01/20 (Thu) 10:34:44

ありがとうございます!

Re: Re: Re: アドバイスお願いします - 中村保彦

2022/01/20 (Thu) 10:39:09

あの携帯を変えてます。
yasu302710@yahoo.ne.jp
宜しくお願いします。

ノビタキ多しです - 桃井

2017/10/15 (Sun) 07:01:52

おはようございます。お久しぶりです。虫や鳥、自然や多岐にわたり観察され充実した生活をお過ごしですね。今年は北海道野鳥撮影旅行は行きませんでした。かつて中田さんが汗だくでタマシギを撮影されていたO池の田んぼが夏場から晩秋のメインのフィールドです。いまや周りを高速道路にかこまれ、景色は変わってしまいました。車で自宅から約20分で着き、携帯自転車でレンズをかつぎ、走り回ります。さすがに800mmレンズをかつぐ体力は無くなりました。私の主な撮影対象はアオアシシギで11月ぐらいまで楽しめます。水の揺らぎの中の鳥の撮影がメインです。これから寒くなると早朝の池や川が朝日で輝く中に鳥を配して撮影するのです。空の青色や建物の壁の色や草花の色が水面に映り、水の流れが揺らいで大変美しいです。
今年は淀川は珍しくノビタキが数多く見かけます。アトリの群れやアリスイがあちこちで鳴いています。いい時期になりました。

Re: ノビタキ多しです - kazuma-n

2017/12/16 (Sat) 20:50:51

桃井さん、こんばんは。すみません、掲示板をずっとチェックしていませんでした。大変、失礼いたしました。
O池、懐かしいです。もう10年も20年も行っていないような気がします。アオアシシギ、いいですね~。高野さんの「野の鳥の四季」の表紙の見返りアオアシシギはいつまでも記憶に残っています。今頃はカラスや猛禽でにぎわっているのでしょうか。高速で分断されたらそれも難しいですかね。私は相変わらず、ご近所だけをウロウロしています。そろそろカンムリカイツブリの季節ですが、なかなか天候条件が揃いません。

ウグイスの巣 - bluetittit@twitter URL

2017/03/06 (Mon) 00:02:58

初めまして。twitterもやっているのですが、こちらに…

三田市のお隣でカヤネズミを観察しています。これはウグイスの巣だと思います。このあたりですと、カヤネズミの巣よりもウグイスの巣の方がはるかに珍しく(鳴き声は珍しくないのですが…)、つい先日、剪定中のコノテガシワに営巣していたものを初めて見ました。カヤネズミの巣はもっと細く裂かれており、開口部には大人の指が一本入る程度でしょうか。

ウグイスの巣は見つけようと思ってもなかなか見つけられないので、うらやましいです。

Re: ウグイスの巣 - kazuma-n

2017/03/06 (Mon) 06:57:13

はじめまして。ご指摘ありがとうございます。当方、巣の観察経験が乏しく、少ない情報からカヤネズミとしていました。ブログの記事を追記修正しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。

新年明けましておめでとうございます - 桃井

2017/01/01 (Sun) 10:17:28

新年明けましておめでとうございます。
昨年も動物や自然の写真を楽しく拝見いたしました。
今年も期待しております。

私も今年も水鳥を中心にして、背景に水の揺らぎをを置いて撮影しています。MFフォーカスですので常にピント合わせが難しいですね。最近はやみくもに野鳥を撮影する気概は無くなりました。のんびりやっていきたいと思います。

Re: 新年明けましておめでとうございます - kazuma-n

2017/01/01 (Sun) 11:35:35

桃井さん、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

私は今年もガラパゴス化を更に進めて、身近な生き物撮影を進化させたいと思います。

桃井さんの水鳥、楽しみにしております。

問い合わせ 桐山慎司

2016/07/02 (Sat) 08:39:05

伺いたい事があります。メール頂けますか?

写真集のご紹介 - 桃井

2016/05/11 (Wed) 19:41:58

こんばんは。もう買われたかも知れませんが、あの「野の鳥の四季」の熊谷さんが「LOVELY 愛らしい鳥たち」という写真集を出版されました。やはり逆行ぎみの背景と野鳥をソフトに撮影されているのが、素晴らしいですね。私も最近フジフィルムのX-T1というカメラを使っておりますが、ファインダーが素晴らしく、また昔のベルビアやプロビアといったフィルム調の写真が撮影出来ます。セッカを逆行ぎみで撮影しましたが、少しは近づいたように思います。ご紹介まで。

Re: 写真集のご紹介 - kazuma-n

2016/05/16 (Mon) 21:41:22

桃井さん、こんばんは。熊谷さんの「LOVELY」は本屋で立ち読みしました。印刷の色合いがきつい気がして購入は控えましたが、「野の鳥の四季」、「ハヤブサ」と次々に作品集を出されてすごいですね。X-T1ですか!渋いですね。私は久々の高速連写機D500を手に入れたはいいのですが、なかなか振り回すチャンスがなく、残念な日々を過ごしております。

新年明けましておめでとうございます - 桃井

2016/01/01 (Fri) 13:25:11

新年明けましておめでとうございます。
中田さんにとって今年も良い年になりますよう、お祈り致します。

昨年より私も野鳥よりはその背景を大事にして撮影しています。撮影対象はシギとカモが主体ですが、背景の水のゆらめき
の美しさをいかして撮影しております。いずれはどこかで発表
したいと思っています。

Re: 新年明けましておめでとうございます - kazuma-n

2016/01/02 (Sat) 17:36:11

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

電波状況の悪いところにいたため、お返事遅くなりました。申し訳ございません。

桃井さんも水の表情ですか!実は私も今、狙っているところです。奇遇ですね。

シギの季節 - 桃井

2015/09/10 (Thu) 11:27:58

暑い夏も終わり涼しくなってきましたね。近場の田園では内陸のシギが入って来ました。ノビタキは期待薄ですので、12月まではシギの撮影に専念しています。

Re: シギの季節 - kazuma-n

2015/09/10 (Thu) 12:09:31

桃井さん、こんにちは。

シギチシーズンですね。セイタカ、スマートでいいですね!私の方は、最近、田んぼ巡りをする時間の確保が難しく、自動カメラ頼りの日々です。

ここ数日、はぐれザルがニュータウンの中をうろついているそうで、通勤時に気にして探していますが、そんなにうまく出会えるものではなさそうです。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.